2月のイベントといえば「バレンタインデー❤」ですよね!
「でも低糖質ダイエット中だと甘いものは食べられないし…」、「甘いものはダイエットの敵だ!」、「今年のバレンタインデーは無しかなぁ」と思っている方におすすめなバレンタインのお菓子作りに使える商品をご紹介します!
糖質制限中の彼氏さんや旦那さんへのプレゼントに、また自分のご褒美や日頃のおやつとして作るのもオススメですね。

低糖質チョコレート

チョコレートって甘くて美味しいですよね。
口の中に入れた習慣トロリと溶ける魅惑的なスイーツ。
私は大好きなスイーツの一つです。
しかし、糖質制限中だと気になるのがその糖質です。
ダイエット前に私が好きでよく食べていたチョコレートが「Ghana」のミルクチョコレートです。
美味しいんですね、これ。
こちらは1箱(50g)あたりの炭水化物の量は28.0gとなります。
私はライザップ中の1日の糖質の量を50g以内に抑えていたので、炭水化物量28.0gとなると1日の糖質量を半分超えちゃうのでなかなか手は出せないですよね。
ここで私がオススメするのが、低糖質チョコレートです!
オススメ順にご紹介!
本格派チョコレート
私が一番おすすめなのが「糖質制限.com」さんの「モリドルの糖質制限チョコレート」です!

わたしはこちらのチョコレートには驚かされました!
なんとこちらのモリドルのチョコレート、ミルクとダークがあるのですがダークだと1枚あたりの糖質量がなんと驚きの0.5g!
0.5gですよ?!1gを切ってくるとは!!
一般的な板チョコ(ミルクチョコレート)は1枚あたり約50〜65g程度で、その糖質量は28.0〜33.7gとなっています。
やはり、高めですね。
しかし、モリドルのミルクチョコレートは1枚あたり100gで糖質量は14.6gなんです!
モリドルのミルクチョコレートは一般のミルクチョコレートに比べると約半分の糖質といったところでしょうか。
私は1枚あたり糖質0.5gという驚異的な数字に驚かされ、ミルクチョコレートではなくダークチョコレートの方を購入したのですが、びっくりするくらい美味しいダークチョコレートです。
『「ノンシュガー」や「糖類ゼロ」のチョコレートって正直美味しくない…』と思ったりする事ってありませんか?
いくら糖質が低くても「なんか違う…」、なんか薬っぽい味がするなと感じることがあるんですけどこのチョコレートは美味しいなと思ったチョコレートでした。
美味しい秘密
こちらのチョコレートは作り方と材料にとてもこだわっているのです。
チョコレートの滑らかさを決める練りの工程があるのですが、日本のチョコレートメーカーは一般的に12〜24時間なところこちらのチョコレートはなんと78時間も行なっているので滑らかな舌ざわりとカカオの風味を最大限に引き出すことができるのです。
また、日本のチョコレートではほとんどがかさ増しのためにカカオバターの分量を減らし植物油脂を使用しているところ、こちらのチョコレートでは植物油脂は一切使用せず厳選されたカカオバターを使用しているというチョコレートの本場ヨーロッパの伝統的な作り方で作っているのです。
それは美味しいはずですね。
「糖質制限.com」さんはクックパッドで「モリドル チョコレート」を使用したお菓子のレシピを多数紹介してくれているのでこちらもぜひ参考にして見てください!→「糖質制限.com」さんのクックパッドスイーツレシピ


ワインとの相性もバッチリです!
商品の購入はこちらからできます。
安心の低糖質チョコレート
糖質制限チョコレートは「低糖工房」さんにもあるのでそちらもおすすめです。
「スイートチョコレート」は100gあたりの糖質量が5.5gとこちらもとても低くていいですね。
この「糖質オフ スイートチョコレート」は1枚ずつ小包装になったキャレタイプとおかし作りに便利な割れチョコタイプがあるので、普段のおやつとお菓子作りで使い分ける事もできます!
商品の購入はこちらからもできます。
味の好みだとは思うのですが、私は「低糖工房」さんのスイートチョコレートよりは「糖質制限.com」さんの「モリドルのチョコレート」の方が断然好きですね。
嬉しい低糖質ホワイトチョコレート
こちらの「低糖工房」さんのすごいのが、低糖質のホワイトチョコレートがあるところです!
こちらのホワイトチョコレートはなんと通常のホワイトチョコレートの糖質を81%オフに成功した商品です。
こちらは割れチョコタイプなので、このような袋に入ってきます。


商品の購入はこちらからもできます。
お菓子作りに使えそうですね。
私も今年はこちらを購入したので、バレンタインのお菓子作りに使用しようと思ってます。
製菓作りにおすすめミックス粉
バレンタインといえばメインはチョコレートですが、マフィンやブラウニー、クッキーなどを作ってプレゼントするのもいいですね。
その際におすすめなのが、「糖質制限.com」さんの「お家de簡単 糖質制限ミックス粉」です。

お菓子作りに欠かせない薄力粉ですが、こちら100gあたりだと約73.4gと高糖質なんですね。
薄力粉の代わりに、小麦ふすまや大豆粉を使用する事もできるのですが独特の風味や癖があって正直美味しくないものが多いのです。
そこで、「お家de簡単 糖質制限ミックス粉」なんです。
こちらの「お家de簡単 糖質制限ミックス粉」は100gあたりの糖質が9.6g(エリスルトールを除く)とびっくりするくらい低い!
肝心の味なのですが、独特な風味や匂いはなくお菓子作りやピザ生地、パン作りなど色々と活用できそうです。
内容量も1kgとたっぷりなのが嬉しい!
商品の購入はこちらからどうぞ。
こちらを使用してモザイククッキーを作って見ました。(ちょっと形はいびつですが…)

スーパーやコンビニで手に入る低糖質チョコレート
「通販もいいけどバレンタインデーまでもう時間ないし…、身近で低糖質な材料は手に入らないかなぁ」
思いますよね(笑)
私がオススメするのが、「LOTTE」さんの「砂糖ゼロ・糖類ゼロ ZERO」というチョコレートです。

こちらノンシュガーチョコレートで「ZERO」と「ZERO(ビター)」の2種類があります。
どちらも糖質は1本(10g)あたり3.9gと通常のチョコレートよりは低めです。
詳しくはこちら→LOTTE公式ホームページ
コンビニやスーパーで手に入るのが嬉しいですね。
ココアパウダーで代用
クッキーマフィンなどであればチョコレートを使用しなくても、ココアパウダーで代用することができます!

ココアパウダーはピュアココアですと100gあたりの糖質は18.5gと低糖質なのでお菓子作りに使用できますね。
砂糖の入ったミルクココアですと糖質が高くなってしまうので、ピュアココアを使用しましょうね!
低糖質なスイーツを作って、プレゼントしてみましょう!
コメントを残す